スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年12月11日

日光浴

日光浴は栄養素を作るため必要と聞きます。
羽のツヤも良くなるようです。

野良ネコや野良たぬきが気になり目が離せませんが
草刈が楽しくなります。

  


Posted by サスケ at 11:04 Comments( 0 )

2016年12月10日

石廊崎

石廊崎のところてん屋さん
いつも親切にしていただき、アスカも大好きなママさんです。



そろそろ年末のご挨拶に行こう!
  


Posted by サスケ at 10:37 Comments( 0 )

2016年12月09日

アスカ

アスカがうちに来た頃
尾羽が芯だけしかありませんでした。

濡れると溶けやすかったり、ストレス(さみしくて)でガシガシかじったり原因ははっきりしません。



2シーズンのトヤで立派な尾羽が12枚揃いました。
  


Posted by サスケ at 09:39 Comments( 0 )

2016年12月08日

ハヤブサ友達

セイカーハヤブサのフテラちゃん たぶん4才
バードカービング工房「つばさ」さんちの子です。
海外出張時やくちばしカットに来てくれます。 

以前の飼い主に、飛ばすために調教と称し常時フード(目隠し)をされていました。
うちに来た時はフード無しでもコックリコックリ、餌をくわえていてもすぐに寝る癖が抜けませんでした。
 


今は車での移動時以外フードされないので、リードの範囲内でいつも活発に外で遊んでいます。
バードカービング教室の人気者で、溺愛されています。   


Posted by サスケ at 09:51 Comments( 0 )

2016年12月07日

アスカ です。

セイカーハヤブサのアスカです。
5才 体重1150グラム 女の子のようです。 
一番ヤキモチ焼きで、この子の部屋から出ようとすると通せんぼして
足をつかみます。

4年前、家に来た時茶色がほとんどでした。


初トヤ以降、白くなりました。


この子に出会わなかったらハヤブサに、はまっていないと思います。
以前ハヤブサは鷹の仲間と言われていましたが、DNAはオウムに近いそうです。
可愛い仕種を見ると実感します。
  


Posted by サスケ at 10:18 Comments( 0 )

2016年12月06日

ムサシ です。

アフリカオオコノハズクのムサシです。
もうすぐ6才 体重250グラム
猛禽6羽の中で一番強気、ベンガルアラシ(体重1200グラム)の後頭部に2回フライングドロップキックかましています。

ハヤブサは近くにいても気にしませんが、鷹は大嫌いです。

お迎えした頃
まだ、羽角がしょぼいです。


生まれて半年くらいで羽角もそろいます。


こんなのが野生にいると思うと夜も寝られ・・・ます。

  


Posted by サスケ at 10:18 Comments( 2 )

2016年12月05日

アサギ です。

セイカーハヤブサのアサギです。
昨年、日本で生まれました。 
体も足も大きめ、空腹時1250グラム(女の子かも?)
大人しく、めったに鳴きません。 

正面から見ると目の上に筋の様な模様があり、キラ目のまつげに見えます。(親バカ!!!)


今夏、初トヤで写真より少し白くなりました。

この子は将来、楽しみです。   


Posted by サスケ at 09:42 Comments( 2 )

2016年12月04日

サスケ です。

ペレグリンハヤブサのサスケです。 
空腹時体重750グラム(男の子かな?)

昨年7月イギリスより来ました。 

11月撮影(生まれて初めてのトヤ後です)
お腹の模様が横線で首が白っぽくなりました。
冬でも水浴びするため、昼間はお風呂場にいます。


今年2月撮影
お腹の模様が縦線だけです。(初トヤ前)


カラスが近くに来た時以外は 全然鳴かず
いつもキョトンとした表情です。

  


Posted by サスケ at 09:54 Comments( 0 )

2016年12月03日

アラシ です。

ベンガルワシミミズクのアラシです。

10年前、初めて富士花鳥園でベンガルワシミミズクを間近で見て一目惚れ
その時は、お迎えなんて夢だと思っていました。

飼育環境等いろいろ検討し4年前の6月6日待望のワタワタの動く毛玉が我が家に来ました。


毎日食っちゃ寝、1ヶ月で数倍に


半年でミミズクの羽角(角の様な羽)がそろい、大人の大きさになりました。


こんなに小さい雛から飼うのはおすすめしかねますが
毎日、成長が実感できる醍醐味はたまりません。   


Posted by サスケ at 09:54 Comments( 2 )

2016年12月02日

鮎隼(あゆは)です。

アルタイセイカー 今年4月に日本で生まれました。
5月9日 家に来た時、クチバシの先に卵歯がまだ着いていました。

卵から出るときこれで殻を割るそうです。


生まれたばかりの頃は、大人の3~5倍食べます。


数ヶ月~半年で大人の大きさに成長します。


4羽の中で一番甘えん坊です。   


Posted by サスケ at 11:44 Comments( 0 )